第二幕 走る、木鼠 詩

(CM)  

メガネの高井のメガネはよーく見える!

あれ? パパの後ろに、白い着物の女の人がいるよ。

うしみつどき、です。

時報

 

 

オープニング

字幕「歴史とは、時の権力者の都合のよいように書かれる」  
 
 
(七右衛門のナレーション)
 この地が、まだ松江と呼ばれる前の戦国時代。東に尼子、西に毛利といった大大名。その狭間にあるイム部の郡で特定の領主に服することなく、自治を行い、栄えている郷があった。この物語はこの地の自治と繁栄を影で支えた七人の女の物語である。
 
桜娘ーよもぎ
桜娘 曲のみ
 (提供)
 
さらに続けてしちえもんで、主要人物紹介
(途中で「え?まだ3人しかでてないって?あわてなさんなって。急いては事を果報は寝て待てってね」などとけむに巻く)
主要登場人物紹介が終わると、
しちえもんで「それでは開幕までしばしこちらでお楽しみを」
と曲終わりまで。
登場人物
 
鈴木貴粋(すずき・きすい:スズキ)(顔をかくすこと。話のシーンは常に影、殺陣のシーンは覆面)
 兵法・剣術師範。家をつぐはずだった兄が厳しかった父に反発し出奔してしまい、仕方なく道場を継いでいる。父の頃からの門下生、鴨井とはお互いに思いあっているが恋仲には至らぬ仲。常に病床に臥せっている。
天鷺屋おほり(あまさぎや・おほり:アマサギ)=***  旅籠「天鷺屋」女将。各地からの旅人からの情報を握る。また、各地との取引があり、南蛮の新兵器、鉄砲の扱いにも慣れている。スナイパー。
 珠洲美怪(すず・みくゎい:シジミ)  めてんぐとも言われる妖怪。実は捨て子を山に隠れていたバテレンのジョナサンが育てた。妖術を使う。
  
岸右京慎(きし・うきょうのしん)
耳弓槍(はずやり)の使い手ということだけ分かっている、るろう人。 天鷺屋に長逗留中。
 
 
和尚:いや、縄泥が修理の屋敷に捕まっていることが分かっただけでも。助け出せねばの。月山の殿にも、重用されていた者だけに。
畝:どうせ、天鷺屋と組んで、売りさばこうって魂胆だろう。
和尚:とっくに持っていけばいくほど、値が高く…いや、縄泥の作は天下無双。それが修理なんぞにいいように使われては、ならぬ。ならぬことはならぬのじゃ。
ヨ子、イッチョ、救い出してはくれんかの。これも手間賃、はずむぞ。
畝:あいよ、けども、あたしらだけで、どうにかなるかねぇ。軽業師に頼んだほうが、いいんじゃないのかい?
(とか言いながら、長谷寺を出る)
そして、待たせてあった恋太に、畝切衆を、今夜半に仕事として招集するという連絡を頼み、自分は別な方向へ。
 
天鷺屋に、畝が入る。
お堀:おや、ヨ子、珍しいじゃない。今日は、何の頼み事?
畝:あねさん、ちょっと知恵をかしてほしいんだ。
お堀:おや、あんたがわたしをあてにするなんて、珍しい。
 畝:和尚に、縄泥さんを助けてやってほしい、って頼まれたんだけど、あたしらだけじゃ、まともに修理の兵とぶつかることになるから、何か、策はないかねーと思って。
(奥から右京慎が顔を出し)
岸:うーん、それなら、神楽のやつらに頼んだらどうかね?近日中に修理の屋敷に呼ばれているらしいよ。
お堀:ああ、うちに泊まってる。
岸:そう。どさくさにまぎれて入って、うまく連れ出してはどうかな?屋敷なんてものは、外敵には強いが、内側の敵にはもろいもんだから。それに、畝切衆なら、舞台設営の人夫としてなら、存外、すんなりはいれるんじゃないかな?
今、頭がいたはずだから、呼んできてやるよ。
 
そんなこんなで、宴に案内するということで、畝切衆帯同の運びとなり、いよいよ、その当日。
畝切棟梁:姐さん、あっしら、土掘りは得意だが、上物はちょいと。
畝:ああ、四角土俵を作ってくれればよいとさ。
棟梁:土俵?奉納相撲でもするつもりかえ?
 
 
エンディングテーマ(誰が為に)よもぎ版。 
 
CMあけ。
 
 
葱注:
 このお話は歴史上の話を参考にした、あくまでフィクションであり、一部歴史的事実と違う内容や、歴史的にはっきりしていない内容が含まれます。
 
 
ご覧の風景は
 
提       供
 
 
 「楽しい!」製造業
 
 雲洲粋縁
 
 
We are SAMURAi Company
 
亀田山社
 
 
にてお届け仕りました。