皆様、武録、お読み頂き、だんだん辱なうござりまする。
本日のさむらい・うらない(主に松江市内で時代劇装束(さむらい、忍者他)の人を見たとき、その持ち物で占いができます)でござりまするが、その基本は、
会えるかどうか分からない緊張感と、
思いがけない所で見かけた幸福感と、
何を持ってるか、どんな運命なのかを探す心躍る躍動感、
皆様の日常に、ハラハラとドキドキとワクワクを。
<レギュラー面子>
千両箱を持っていた
→本日、金運好調。
槍を持っていた
→(一番槍ということから)本日、仕事運好調。
弓矢を持っていた
→(ハートを射止めるということから)本日、恋愛運好調。
紅蓮の弓矢を持っていた
→囚われた屈辱は反撃の嚆矢。
床几を持っていた
→(座るということから)本日、物事は居座り進展せず。
太鼓を持っていた
→(太鼓もちから)本日の言葉は虚ばかりなり。
→「縁」がすぐ後ろに。
子連れ狼(エコ連れ狼)だった
→(エコ連れ=くず拾い)心が浄化される。
わさふ部とも連動する御用商人「滝川石益」だった。
→商売繁盛。
また、滝川石益は各地を周り情報を集める草の者でもあるため、
→知ることこそ勝ちに繋がる
元新宮党の刺客(神在一刀流、陣笠、手甲、伽藩、草鞋履)だった
→己が才覚のみをあてにせよ
白忍だった
→(捨忍ということから)命をかけてでも大切なものを守るべし。
出雲産火縄銃「嫁ヶ島筒」を持つ津田蕪村坊積算(つだ・ぶそんぼう・せきさん)だった。
→狙いは百発百中。
食事中だった
→(腹が減っては戦ができぬ)次の一戦に向け英気を養うべし
茶飲み中だった。
→慌てない、慌てない。一休み、一休み。
継のあたった袴をはいていた(大庭源助だった)。
→文字通り、一所懸命になれ。
力士(怪力無双の御庭番、陣内牛吾)だった。
→全力でぶつかれば、倒れぬ敵はない。
→(ボロは着てても心は錦。)見た目に惑わされるな。
(ただし、この破れ傘は雨天時のみとなります)
(湖岸で「吾に…」と祈念する)七難八苦だった。
→陰徳積まば、陽報必定なり。
→志ある全ての者に神のご加護のあらむことを
落ち武者だった
→あなたの不運を代わりに落ち武者が引き受けます。苦しみ、痛み、縁を切りたいこと、消したいことを、落ち武者が視界にある間に、心の中で三度唱えてください。
オツムの至らぬ者だった。
→実害はございませぬゆえ、お棄ておきくだされ。
主に「解答編」で登場する業士の業。
瞬時にしか見せぬ業ゆえ、刮目して見られたし。
は)助太刀姿(襷がけで、配膳・皿洗等)をご覧になった方の運勢は、
「立っている者は侍でも使え」
に。
に)急ぎ足だったをご覧になった方、
→急用でござりまするゆえ、お呼び止めになりませぬやう。
ほ)「汽水栓斬」をご覧になった方の運勢は、
「一瞬を見逃すな」
でございまする。
是非、車窓から、或いは散歩の折、お楽しみくだされ。
ご覧の風景は
提 供
「楽しい!」製造業
雲州粋縁
と
We are SAMRAi Company
亀田山社中
でお届けしました。