第四章「続・白状」 櫓

CM)  

メガネの高井のメガネはよーく見える!

あれ? パパの後ろに、白い着物着た女の人がいるよ。

うしみつどき、です。

時報

 

 

オープニング

字幕或いは七ナレ「歴史とは、時の権力者の都合のよいように書かれる」  
(BGM無)
 
(七右衛門のナレーション)
 この地が、まだ松江と呼ばれる前の戦国時代。東に尼子、西に毛利といった大大名。その狭間にあるイム部の郡で特定の領主に服することなく、自治を行い、栄えている郷があった。この物語はこの地の自治と繁栄を影で支えた九人の女の物語である。
 
タイトル
Imbe 9
 
桜娘ーよもぎ
桜娘 曲のみ (提供)
さらに続けてしちナレで、提供各社紹介、前回までのあらすじ
 
主要人物紹介
(途中で「え?まだ3人しかでてないって?あわてなさんなって。急いては事を果報は寝て待てってね」などとけむに巻く)
主要登場人物紹介が終わると、
しちえもんで「それでは開幕までしばしこちらでお楽しみを」
と曲終わりまで。
登場人物
 
 
まだ登場していない人物はシルエットにて。
登場人物
 

畝切の姐さん(ヨ子)

運び屋・女力士の恋太 (らん)

鈴木貴粋(すずき・きすい:スズキ)兵法・剣術師範。家をつぐはずだった兄が厳しかった父に反発し出奔してしまい、仕方なく道場を継いでいる。父の頃からの門下生、鴨井とはお互いに思いあっているが恋仲には至らぬ仲。
天鷺屋おほり(あまさぎや・おほり:アマサギ)=***  旅籠「天鷺屋」女将。各地からの旅人からの情報を握る。また、各地との取引があり、南蛮の新兵器、鉄砲の扱いにも慣れている。スナイパー。
 珠洲美怪(すず・みくゎい:シジミ)  めてんぐとも言われる妖怪。実は捨て子を山に隠れていたバテレンのジョナサンが育てた。妖術を使う。
 
 
上居(うわい)東出雲守修理:登場せず。殺陣の際は黒子が刀と目玉を持って移動。
 
香田縄泥(こうだ・じょうでい)=:飲んだくれだが、腕は天下無双の彫物師
長谷慈雲(はせ・じうん)=なおP
鴨井十兵衛(かもい・じゅうべえ)=
 腕利きの浪人。
ジョナサン(じょなさん)=(すでに死亡しているため、回想シーンのみ)
石川七衛門(いしかわ・しちえもん)=石川ちゃん
 かわら版、ある時は消息屋
しちえもんで「それでは開幕までしばしこちらでお楽しみを」
と曲(BGM)終わりまで。
 
タイトル 「続・白状」 櫓
 
 
 
一方修理の屋敷では
正月:入道、よくやった。
修理:早く見せるでごじゃる。秘術が書いてあるのじゃろう。
正月:多分、考えておるような秘術ではないと思うが。
と巻物を渡す
修理、その巻物をとき、広げると
一同(口口に)何も書いていない!
慌てて、後ろからのぞき込もうとする出歯亀入道、がチビなので、見えず。
修理:どういうことじゃ、これは。おい元間(もとま・かめじろう、が、出歯亀入道の本名)
亀:知らぬ、知らぬ。やつらが大切に保管しておったのはそれじゃ。
修理:せっかく秘術で、姫をかわいがろうかと思うておったのに。
正月:そういうことじゃ、まあ、いい。草の者たちは?
尻子玉:白魚が捕らえられたそうです。ということは、向こうも本気であったと思われます。贋物をつかませるのに、わざわざそこまでするとは、ちと。
正月:ならば。。。神楽の者をしめあげて、このことを知っておるものにはかせろ。
修理:白魚がとらわれじゃと?それはいかん、今晩、添い寝をさせようと思っておったのじゃ。すぐに追討の兵を。。。
正月:やめんか、草の者一匹、たいしたことはない。
修理:なんじゃと、よいわ。からすさまにお願いするわい。
正月:まったく、尻子玉、何とか言って。。。
(とみると、尻子玉も修理の後からついていく)
お前もかい!
元間、神楽の連中の締め上げは、お前がやれ。今日中に聞き出すんだぞ。
出歯亀:へい。
 
楽殿のような建物に入っていく修理と尻子玉。奥の神棚のようなところには、黒いオーラが漂っている。
 
出歯亀は、牢に捕らわれている、神楽衆のもとへ。
テロップ(ここから先は、壮絶な拷問の場面となりますので、画像化は避けます)
 
血しぶきが飛んだ出歯亀の顔のアップ
出歯亀:書いてないことが、奥義だと?
 
 
CMあけ。
 
 
葱注:
 このお話は歴史上の話を参考にした、あくまでフィクションであり、一部歴史的事実と違う内容や、歴史的にはっきりしていない内容が含まれます。
 
 
ご覧の風景は
 
 
提       供
 
 
 「楽しい!」製造業
 
 雲州粋縁
 
 
不要不急の人財、取り揃えておりまする。
 
亀田山社中
 
 
でお届けしました。