第二幕「走る木鼠」芭

オープニング 時報
字幕「歴史とは、時の権力者の都合のよいように書かれる」   柳生一族の陰謀、より
桜娘ーよもぎ
 
(七右衛門のナレーション)
 この地が、まだ松江と呼ばれる前の戦国時代。東に尼子、西に毛利といった大大名。その狭間にあるイム部の郡で特定の領主に服することなく、自治を行い、栄えている郷があった。この物語はこの地の自治と繁栄を影で支えた七人の女の物語である。
 
 
 
さらに続けてしちえもんで、主要人物紹介
(途中で「え?まだ3人しかでてないって?あわてなさんなって。急いては事を果報は寝て待てってね」などとけむに巻く)
主要登場人物紹介が終わると、
しちえもんで「それでは開幕までしばしこちらでお楽しみを」
と曲終わりまで。
登場人物
 

畝切の姐さん

運び屋の恋太

鈴木貴粋(すずき・きすい:スズキ)(顔をかくすこと。話のシーンは常に影、殺陣のシーンは覆面)  藩の兵法・剣術師範。家をつぐはずだった兄が厳しかった父に反発し出奔してしまい、仕方なく道場を継いでいる。名前の儀剣は父の名前をついで「二代目儀剣 」。るろけんの「かおる」的な。同じような境遇の貴粋とは仲がよい。父の頃からの門下生、鴨井とはお互いに思いあっているが恋仲には至らぬ仲。
天鷺屋おほり(あまさぎや・おほり:アマサギ)=***  旅籠「天鷺屋」女将。各地からの旅人からの情報を握る。また、各地との取引があり、南蛮の新兵器、鉄砲の扱いにも慣れている。スナイパー。
 珠洲美怪(すず・みくゎい:シジミ)  めてんぐとも言われる妖怪。実は捨て子を山に隠れていたバテレンのジョナサンが育てた。妖術を使う。
 
 
鈴木:(老僧の目線を追い、仏壇前の菩薩像に目線をやる)何か?
老僧:いや、菩薩様、一瞬、微笑まれたような気がしまして。
鈴木:やっぱり。
老僧:とは?
鈴木:私も時々、そんなふうに見えることがあります。
老僧:縄泥の作とか。
鈴木:ええ。
 
しちナレ:この老僧、長谷慈雲と言い、若いころは僧兵として、各地を転戦、一時なぞは、あの尼子新宮党からも、助力を頼まれたほどの力量の持ちぬし。さらには、仙術にも詳しいとかで、老いてなお、このイムベの郷では、慕うものが多い。兵法家として、また槍の名人として、鈴木家の先代とは、相通じるものがあり、こうやって、先代がなくなった後も、貴粋のことが心配なこともあり、ちょくちょく鈴木家へ顔を出している。
 
慈雲:そういえば、先日の修理との戦には。。。
鈴木:戦とはまた大げさな。
慈雲:なんの、天鷺屋のところは、ありたけの飛び道具で、船を打ち沈めたといいますし、修理の兵も、木端微塵にくだけたとか。
鈴木:人が木端微塵に?
慈雲:さて、見物していた人間の言うことですが、その見物人が、大きな亀の化け物を見た、などと、寝言を言っているので、信用はおけませんが
(ここから、老僧の言葉がぼやけてくる)
うちの寺に居候している岸という侍も…
 
場面変わって、縄泥が連れ込まれた修理の屋敷。
 
屋敷の全景。
しちナレ;修理の屋敷は、無句呂山という山のふもとにあり、周囲に川を利用した堀と塀をめぐらし、その広さから要塞のようだとも言われる。特に、山すその後ろ庭では。。。
(ある建物のカをクローズアップ、瀕死の重傷のものに、黒い汁(ときした汁)をのませている、その介抱する者も、土気色の者)
(となりの建物にうつると、そこには、毛むくじゃらの妖怪が、むせびなく女を犯している、ただし、シルエット)
妖怪(尻児玉):(はてた後、息をき、立ち上がる、ここで、尻児玉の正体が明らかに)おう、これで、三日後にはまた修理ができるわ。
 
しちナレ:なんじゃ、こいつ…?
 
 
エンディングテーマ(誰が為に)よもぎ版。 
 
CMあけ。
 
 
葱注:
 このお話は歴史上の話を参考にした、あくまでフィクションであり、一部歴史的事実と違う内容や、歴史的にはっきりしていない内容が含まれます。
 
 
ご覧の風景は
 
提       供
 
 
 「楽しい!」製造業
 
 雲洲粋縁
 
 
We are SAMURAi Company
 
亀田山社
 
 
にてお届け仕りました。